8月も半ばとなりましたが、まだまだ暑い季節が続きます。脱水、熱中症には注意したいもの。とくに自転車で行動する人が多い人は、徒歩のときのように気軽に水分補給ができず、いわゆる「隠れ脱水」になりがちです。
投稿者アーカイブ:wagtail_sugai
タチアオイ
昔は名前すら知らず「朝顔のバケモノみたいな花」と思っていた、タチアオイ。でもここ数年は、なぜだかこのタチアオイがお気に入りです。
クロスバイクがおすすめなのは「日常にちょうどいい」からだけじゃない
密にならない移動手段として世界的に自転車が注目されていますが、軽くて速くて実用的——そんな3拍子揃ったおすすめ自転車といえば、やはり「クロスバイク」です。
薄いのに意外と寝心地がいい無印の「軽量コンパクト敷ふとん」
出先で突然「敷ふとんを買い替えよう」と思った私。すぐに買って帰ることができるものはないか……と考えながら、とりあえず無印良品に向かってみたら、理想的なものがありました。
古いデジタル一眼レフ「Nikon D50」を使ってみる
2005年発売の古いデジタル一眼レフカメラ「Nikon D50」を、最近になって数年ぶりに使ってみています。 リンク: D50 – デジタル一眼レフカメラ – 製品情報 | ニコンイメージング 古続きを読む “古いデジタル一眼レフ「Nikon D50」を使ってみる”
日比谷公園のシャガ
平日昼間、所用で日比谷方面へ。用事と用事のあいだの時間調整で日比谷公園に立ち寄ると、さまざまな花が咲いていました。
近所の里山がすごいんです、2021年春。
相変わらず在宅勤務が続き、昼休みは里山散歩を続けています。以前紹介したメジロの群れは解散してしまいましたが、3月に入ってからは花が楽しみ。
ハクモクレンが咲くまで
近所の寺にハクモクレンがあるのですが、昼休みの散歩がてら前を通って、つぼみから咲くまでの経過をiPhoneで記録してみました。
ホンダ「GB350」先行公開を機に「GB」を振り返る
ホンダが、単気筒エンジンを搭載したバイク「GB350」の情報を先行公開しています。インドで発売されていた「H’ness CB350(ハイネスCB350)」の日本市場向けモデルです。
こどもの国線「ひつじでんしゃ」を撮る
自転車で鶴見川沿いや恩田川沿いをのんびりと走り、こどもの国線が恩田川を渡る築堤にやってきました。