群馬県の中央前橋と西桐生を結ぶローカル私鉄「上毛電気鉄道」で、かつて京王井の頭線を走っていた車両が活躍しています。
カテゴリーアーカイブ: Train
高知・とさでん交通の路面電車
高知県宿毛市に出張する機会があり、経由地である高知駅で時間の余裕を設けて「とさでん交通」の路面電車を見てきました。
実はココ、線路だったんです — 多摩川近くの「下河原線」廃線跡を自転車で訪ねる
かつて鉄道が通っていたけれど、役目を終えて廃止され、今でもその痕跡が残っている——そのような場所を「廃線跡」と呼びます。そして廃線跡がサイクリングロードや緑道として整備されると、そこはウォーキングや自転車散歩(ポタリング)の好適地となります
ロマンスカーミュージアムでレジェンドたちを眺める
小田急線・海老名駅の改札を出てすぐのところにある、ロマンスカーミュージアム。2021年春にオープンしたこのミュージアムには、小田急電鉄の開業当初の車両や、特急ロマンスカー歴代車両などが展示されている。
首都圏で気軽に非電化ローカル線を体感できる関東鉄道
個人的に、首都圏で気軽に訪ねることができる非電化のローカル線と言えば、高麗川〜高崎の八高線が思い浮かぶ。しかし、茨城県の関東鉄道もなかなかのものだ。
鶴川カーブで小田急ロマンスカー「VSE」を見送る
小田急ロマンスカー50000形VSEが定期運用を引退するまで、あと1ヶ月弱です。先日、少しでも「自分なりの記録」を残したいと思い、小田急線の線路際へと出向きました。
【アーカイブセレクション】富山で路面電車ざんまい
今回の富山行きに明確な目的があったわけではないが、路面電車には乗るべきだろうと思った。朝、とりあえずシェアサイクルで富山駅方面へと軌道線沿いを進む。
【アーカイブセレクション】岳南線を走る昭和の電車
沼津から田子の浦までサイクリングした後、岳南電車に寄ってみた。
こどもの国線「ひつじでんしゃ」を撮る
自転車で鶴見川沿いや恩田川沿いをのんびりと走り、こどもの国線が恩田川を渡る築堤にやってきました。
夕暮れのロマンスカー
世の中には「鉄道ファンでなくても知っている有名な列車」があります。小田急電鉄の「ロマンスカー」も、そんな列車のひとつと言えるでしょう。