日本で初めての近代的な水道は、明治時代の横浜に造られました。その送水ルートは、現在でも多くが活用されています。また、最初に造られたときには、資材運搬用としてトロッコ軌道が敷かれました。
カテゴリーアーカイブ: Travel
龍ケ崎の古い建物と猫
関東鉄道竜ヶ崎線が開通したのは今から120年以上前の、1900年のこと。その情報だけでも、龍ケ崎が古くから栄えていたことは十分にわかる。
[多摩市]関戸と分倍河原の古戦場を自転車で[府中市]
鎌倉古道は有事の際に武士が鎌倉に駆けつけるための道であり、結果としてそれは新田義貞が鎌倉を攻めるための道になった。前回の記事で訪ねた町田市に隣接する多摩市と、多摩川を渡った先の府中市には、新田義貞の軍と幕府軍が戦った古戦場がある。
【BRI-CHAN】電動アシストクロスバイクで町田の鎌倉古道巡り
私が育った東京都町田市を、南北に貫く「鎌倉街道」。現在でも何気なく通っているこの道路の周辺に、中世からの古道・鎌倉街道(以下「鎌倉古道」)の遺構や伝説が残る場所、古戦場の跡などがある。ゴールデンウィーク中のある日、そんな鎌倉古道を電動アシストクロスバイクで巡るショートトリップに出かけた。
【BRI-CHAN】電動アシスト自転車で「横浜水道みち」めぐり
東京都町田市にある「南町田グランベリーパーク」。その近くを江ノ島へと注ぐ境川が流れていて、こんな橋が架かっている。
ただいま撤去中?古道・鎌倉街道の「鎌倉井戸」(町田市)→復元されたそうです
東京都町田市、かつて私が通った高校の近くに、古道・鎌倉街道と推定される道があります。今回はそのルート上にある通称「鎌倉井戸」と、季節は過ぎてしまいましたが立派な桜の木を紹介しましょう。
デジタル箱根フリーパスで「箱根ゴールデンコース」を日帰り・逆回り1周!
12月のある日曜日、交通機関で箱根をぐるっと回る、いわゆる「箱根ゴールデンコース」を、日帰りで逆回りしてみた。
【アーカイブセレクション】岩瀬・旧北国街道の街並み
岩瀬浜を散策し景色を堪能したあと、まっすぐ富山駅に戻ってもよかったのだが、岩瀬には廻船問屋の建物などが残る旧北国街道の街並みがあると聞き、立ち寄った。
【アーカイブセレクション】街と海辺から見る立山連峰
「富山といえば立山じゃんね!」と思い浮かんだのは、実は航空券を手配したあとのことだった。
【アーカイブセレクション】第一銀行本店を模した「富山第一銀行・旧本店」
成人の日を含む三連休を控えた金曜日、仕事を終えた後そのまま羽田空港へと向かい、第2ターミナルの果てのほうにある70番搭乗口からANAの富山行き最終便に乗り込む。