小田急ロマンスカー50000形VSEが定期運用を引退するまで、あと1ヶ月弱です。先日、少しでも「自分なりの記録」を残したいと思い、小田急線の線路際へと出向きました。

午前中に一度は町田駅まで向かい、ドトールに入って作戦を立ててみます。本当は「風景の中のVSE」が撮りたかったのですが、雲が多く晴れ間が望めそうにないことから、結局は鶴川駅の近くにあるカーブで撮ることに決めました。
以前、夕暮れに撮影したのと同じ場所です。
ウォーミングアップに何本か通勤電車を撮って、寒空の下でVSEがやってくるのを待ちます。

目当てのVSEがやってきました。上り・新宿行きのロマンスカーです。カーブなので、特徴的なドーム型の車体形状や遠接台車であることがよくわかります。

こちらは、鶴川駅を通過するロマンスカー70000形GSEの下り列車です。VSEと比較すると、GSEは車体(そしてガラス)がシンプルであるという印象を受けますね。

少し時間を空けて、もう1本VSEの上りロマンスカーが来ます。少し時間をつぶしてから先ほどとは違う場所に立ち、試しに各駅停車を撮影して構図を確認。

そして無事、2本目も撮ることができました。後から気が付いたのですが、1本目は前照灯が4つ点灯していて、2本目は2つ点灯。運転士さんの好みの問題でしょうか。

先頭にはVSEの定期運用引退を記念(?)する特別装飾が施されています。目立たないのが、逆によい感じ。
リンク: 小田急ロマンスカー50000形VSEの「記念装飾」 – romancekr!

しつこく、後追い。
このあと、もう少し時間をつぶします。

最初に撮ったVSEが、下り列車でやってきました。やっぱり、4灯ついてる。そしてこの写真では、記念装飾が本当に目立ちません。
落ち着いてVSEにカメラを向けて、そして見送ることができるは、結果としてこの日が最後という可能性もあるな——そんなふうに思いながら、ファインダーから目を離し、走り去っていくVSEを見送りました。
[AD]
「鶴川カーブで小田急ロマンスカー「VSE」を見送る」への1件のフィードバック
コメントは受け付けていません。