時節柄、洗面所のタオルを家族で使いまわさないようにするために、ペーパーハンドタオルを常備するようになりました。しかし、どのようにペーパーハンドタオルを配置すればいいのかが、ちょっとした悩みでもありました。
ペーパーハンドタオルを入れたティッシュケースを壁に両面テープで貼り付けてしまおうかとも考えたのですが、スマートな解決策とは言えません。そんなとき思い出したのが、無印良品の店舗で見かけたワイヤーバスケットです。

「ステンレスワイヤーラック・30cm幅」です。これを、フックでタオル掛けに取り付けて、ペーパーハンドタオルを予備も含めて突っ込んでおけばよいのではないか!?
ペーパータオル専用のホルダーを買うよりも、汎用性もありそうだし!!
というわけで、リアルなサイズ感を確認するために店舗へと足を運び、使える!と確認してステンレスワイヤーラックを購入。

フックは100円ショップで買ってもよかったのですが、ついでなので「ステンレス横ブレしにくいフック・大」をいっしょに購入しました。
●ステンレスワイヤーラック・30cm幅
価格:1,990円(税込)
サイズ:約幅30×奥行13×高さ18cm
リンク: ステンレスワイヤーラック・30cm幅 約幅30×奥行13×高さ18cm | 収納ケース・ステンレス収納・トタン・スチール収納 通販 | 無印良品
●ステンレス横ブレしにくいフック・大
価格:350円(2個入り、税込)
サイズ:約直径1.5×2.5cm
リンク: ステンレス横ブレしにくいフック・大 2個入・約直径1.5×2.5cm | バス・トイレ用品 | フック・クリップ・タオルハンガー 通販 | 無印良品
そして、こんな感じでセッティング。

ペーパーハンドタオルが4箱(パック)入りました。横の空いたスペースには、アルコールタオルの詰め替え用を1個入れておきました。1箱使って補充するとき、いったん残り3つを取り出すのが若干面倒という欠点はあるものの、ペーパーハンドタオルの使い勝手そのものは大幅に向上したので、満足しています。
洗面所のタオル掛けを有効活用するのに、ステンレスワイヤーラックはおすすめです!