2005年発売の古いデジタル一眼レフカメラ「Nikon D50」を、最近になって数年ぶりに使ってみています。
リンク: D50 – デジタル一眼レフカメラ – 製品情報 | ニコンイメージング
古い製品で、しかも当時のエントリーモデルですが、加水分解しかけたグリップをアルコールで吹き上げて、TAMRON 17-50mm(A16)を付けて散歩に出かけてみれば、これがなかなか楽しいのです。

D50のスペックを見ると、有効画素数は「6.1 メガピクセル」と書かれています。つまり610万画素です。現行エントリーモデルのZ 50が2088万画素ですから、数値上はまったく敵いません。

でも、JPEGで記録した画像をこうやって眺めてみれば、個人的にはなかなか悪くないと思うのです。

D50が当時主流だったCCDセンサーを搭載しているから……なのかどうかは、私にはわかりませんが、画作り的には今でも好きです。のちのD40も、画作りについては評判がよかった記憶があります。

撮影感度がISO200~1600相当なのが、今常用するにはちょっと厳しいのですが、しばらく昼の散歩に持ち出してみようと思います。

でかいけど。
[AD]