週末はサイクリングと町中華(3)味の店 大成軒 桜町店 – 土浦

鶴見駅から京浜東北線に乗り、上野で常磐線快速に乗り換え、やってきたのは土浦駅。そこから「つくば霞ヶ浦りんりんロード」の霞ヶ浦一周コースへ向かった。アップダウンがほとんどない平坦路とはいえ、距離は約130km。しかもルートの後半では、向かい風に苦しめられ続けた。(写真・文:@nadokazu)

約8時間のサイクリングを終えて土浦駅に戻る頃には、脚は棒で空腹も限界。すぐにでも店に入りたいが、駅の近くは開発が進みパッと飛び込めるような町中華は見当たらない。思案に暮れていると、岡持をぶら下げたスーパーカブが走り去って行くのが目に入った。

カブの向かった方向に向かってペダルを回すと、ビンゴ! 駅から少し離れた住宅街の一角に「味の店 大成軒 桜町店」が店を構えている。

ランチタイムを若干外しているものの、しっかり昼の営業時間内だ。迷うことなく、暖簾をくぐった。

店内は座敷とテーブル席が半々に配置され、壁にはメニューのほかに演歌や地元のサッカーリーグのポスターが貼られていて、いかにも「町中華」な昭和の雰囲気がある。

昼のピークタイムは過ぎているので、座敷の6人掛けテーブルを独占させてもらう。お冷やで喉を潤しつつメニューをめくってみるが、ここにも半ラーメンはなし。五目チャーハンやカツカレーに後ろ髪を引かれつつも、プレーンなチャーハンと餃子をオーダーする。

卵、刻んだチャーシュー、そしてナルトが入った、シンプルなチャーハンが運ばれてきた。ナルトのピンク色がなんとも印象的だ。口に運ぶと塩っ気が気持ち強めに思えるものの、サイクリングで汗をかいた身体にはむしろこれぐらいの塩加減がいい塩梅だ。

餃子は5個で、店名入りの皿を埋め尽くすサイズ感。餡は野菜が多めの印象で、ニンニクを強くは感じない。帰りの電車内で、口臭を心配しなくてもよさそうだ。

店を出てから気付いたのだが、ガラスのショーケースの中に茨城県の「サイクルサポートステーション」のステッカーが貼られていた。つくば霞ヶ浦りんりんロードの公式サイト( https://www.ringringroad.com/support/ )には「お一人様ウーロン茶一杯サービス」との記載がある。次に往訪した際は、聞いてみてもいいかもしれない。

●今日のサイクリングコース

つくば霞ヶ浦りんりんロード(茨城県県民生活環境部 スポーツ推進課)

https://www.ringringroad.com/

●味の店 大成軒 桜町店

茨城県土浦市桜町3-11-14

[食べログ] https://tabelog.com/ibaraki/A0802/A080202/8005148/

●今日使った自転車:DAHON K3

世界最大級のフォールディングバイクブランド(公式サイトの記載による)、DAHONの折り畳み自転車。14インチホイール・3段変速とスポーツ自転車としての性能はミニマム。とはいえ、本体重量は約7.8kgと非常に軽量。収納サイズもコンパクトで、快適な輪行サイクリングを楽しめる1台だ。

https://dahon.jp

@nadokazu

WEBディレクター/コピーライター。上級ウェブ解析士。フリーランスになって好きな時間に自転車乗り放題の毎日!を目論むが、結局は会社員時代とちっとも変わらないリモートワーク漬けの日々を過ごしている。平日夜はロードバイクでZWIFT。週末は、折り畳み自転車で輪行プチ旅を楽しむ。

[AD]

Nikon ミラーレス一眼カメラ Z fc Special Edition キット NIKKOR Z 28mm f/2.8 SE付属 ZfcLK28SE

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。